名古屋城と川上(かわうえ)

| コメント(3) | トラックバック(0)
前回の旧神宮備林へ入山した際、山守(やまもり)の末裔 Nさんより
名古屋城と私の住む 現中津川市川上(かわうえ)の関わりについて教えていただきました。

江戸時代、現在の中津川市付知町・加子母・川上の山は尾張藩の直轄領でした。
慶長14年(1609年)名古屋城の普請に伴い、この地域から用材が 35,000本 出されたそうです。
そして、そのうちの 25,000本 が何と川上(かわうえ)から出されたと教えていただきました。
山守という特別な役回りだったゆえ、多くの資料が今も残っており、それを紐解いて分かった事実だそうです。
慶長14年(1609年) 名古屋城 普請に関する資料
慶長14年(1609年)名古屋城普請に関する資料

25,000本を伐り出した山は、現在の龍神の滝 の近くだそうです。
どおりで・・・ 龍神の滝 近辺も独特の清浄さを感じる空間です。

中津川市川上(かわうえ) 夕森公園の龍神の滝
夕森公園内の龍神の滝

古くから、川上(かわうえ)は名古屋と関わりが深かったのですね。
そう言うよしみから、是非とも名古屋市民を始め、愛知県の方々にはこの空間に足を運んでいただきたいです。
今年の、夕森もみじまつりは 11/4(日)
紅葉狩りがてら、お越しいただき感じていただきたいです。



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへポチっとお願いします 

 

〓お問合せはこちら  〓  メール /  tel : 0573-74-2605

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

 

HP welcome banner.jpg

オーダー家具・古箪笥修理・オリジナルギフト・木札材料 など  お気軽に

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://boku1000nin.com/mt/mt-tb.cgi/333

コメント(3)

保田さん、こんばんは。
>25,000本 が何と川上(かわうえ)から出されたと
素晴らしい歴史のある所に住んでおられるのですね。
行ってみたいです。

おはようございます。

素敵な場所ですね。

その地の歴史を知ることは、
何よりも、その場所を大切に思えるようになりますね。


おはようございます

>名古屋城の普請に伴い、この地域から用材が 35,000本 出されたそうです。
そして、そのうちの 25,000本 が何と川上(かわうえ)から出されたと教えていただきました。


もの凄い量が切り出されたのですね
機械力のない当時どのようにして切り出されて運搬されたのか
その様子は残っていないのでしょうか?

コメントする

このブログ記事について

このページは、木仙人が2012年10月 5日 05:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「木曾檜を仰ぐ」です。

次のブログ記事は「古箪笥を持ってきた外国人 1/2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

links

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.25
サルでもわかるFX