2012年10月アーカイブ

10/18、ポータルサイトサミットin宮城に参加するために
先ずは夜行バスで東京を目指しました。
中津川駅23:41発。
乗車人数も数えるほど、ゆっくり寝てゆけました。
10/19、5:00前 新宿駅着。今回は早く着きました。
新宿駅のみどりの窓口で予約しておいた、東北新幹線のキップを受け取ります。
そして、東京駅へ・・・
時間があったので、今話題の駅舎を撮影。この時間は車の往来が少なく正解。
でもワイド過ぎて・・・

東京駅丸の内駅舎
東京駅丸の内駅舎(合成)

青空が欲しかったですね。
夜景も良さそうな感じ。レトロな駅舎とバックの高層ビルの明かりで時代の変遷を物語れそうです。

そして、いよいよ初試乗 東北新幹線。

東北新幹線
東北新幹線

これまで東海道新幹線しか乗ったことがないので
E*系とかいう車両は、やはりワクワクしますね。
子供達が小さな頃、絵を書いたりプラレールで遊んだことを思い出しながら
いざ、宮城へ出発です。



人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへポチっとお願いします 

 

〓お問合せはこちら  〓  メール /  tel : 0573-74-2605

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

 

HP welcome banner.jpg

オーダー家具・古箪笥修理・オリジナルギフト・木札材料 など  お気軽に


今回も数ヶ月前のお話・・・
HPのあるコンテンツをご覧になった大阪のお客さまから
ある商品の発売40周年の記念品の製作のご依頼をいただきました。
主に、これまで販売に協力いただいた会社さんへの感謝の品にすると言うことでした。

すでにロゴが決まっていて、そのロゴを記念品に反映したいとのお話でした。
ロゴの部分は、一枚の板から文字を切り取って少し浮かせて再接着。
ミソは木目を合わせること。
ロゴの外枠に 金箔 をあしらい高級感を演出。
時計の文字盤は、いつものように アワビ貝

どうやら他に1社候補があったらしいですが、ストーリー性が先に公表されたポスターなど合致し
私の提案を採用いただいたようです。

40周年記念品 オリジナル時計
ある商品の発売40周年の記念品 オリジナル時計


40年前、私はすでの小学生になっています。
幼稚園は現在の実家の近所ですが
それまでは、今回ご依頼いただいた会社がある街に(親父の仕事の関係で)住んでいました。
何とも、不思議なご縁を感じずにいられませんでした。

打ち合わせと初回納品の際、少し街を歩いてみました。
幼い記憶をたどりながら・・・
なつかしの商店街(シャッターが下りているところが多かったですが)
たぶん、この辺りに住んでいたんだろう・・・
お袋から聞いていた昔通った散髪屋、健在でした。
街もずいぶん変わりましたが、自分もそれだけ年を取ったということです。

大阪といえば、私の中での代表曲はこれ



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへポチっとお願いします 

 

〓お問合せはこちら  〓  メール /  tel : 0573-74-2605

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

 

HP welcome banner.jpg

オーダー家具・古箪笥修理・オリジナルギフト・木札材料 など  お気軽に

NC・・・Numerical Control
聞きなれない言葉ですが、数値制御と言い工業系の製造現場では必ず知っている言葉です。
この制御方法を使った加工をNC加工、搭載した機械をNC工作機械と言います。(詳しくは・・・wikipedia
この手の機械は、同じモノを大量に作ったり、複雑な形状(例えば、3次元)を正確に作るにはなくてなならないものです。

私は、機械加工の経験もありNC工作機械も何種類か使っていました。
動きを全て数字に置き換えてプログラミングする。
プログラミングする専用のコンピューターもありましたが、当時は大半が手入力。
さすがに、黒い紙テープの時代は過ぎていて長時間加工用のデータのインプットはFD(フロッピーデイスク)でした。

時々、椅子の注文を頂きます。「座面は木を使って、しかも掘り込みで・・・」
ゆるい3次元形状です。

椅子の座面の掘り込み
椅子の座面の掘り込み

一脚だけならあまり問題ないのですが、ダイニングチェアのように同じものを4脚、6脚というと
掘り込みの形状のバラツキは非常に見苦しい・・・
おまけに削った時にできる凹凸は、仕上げに漆などを塗ると良く目立ちます。

NCの機械があれば、材料をセットするだけで・・・なんてことを思いますが、それは無理な話。
しかしながら、なるべく同じように、ある道具、治具を駆使して・・・

椅子の座面の掘り込み 加工の準備
CADでシミュレーション後、ルーター(電動工具)で粗加工

CADでシミュレーション・・・削り方、深さ(切り込み)などをイメージします。

椅子の座面の掘り込み 粗加工
粗加工後

2・1/2次元形状(階段状になった状態)。
微妙に深さを変えながら、数種類の型を使って削りました。

椅子の座面の掘り込み 中仕上げ
中仕上げ後

バイオリン鉋でルーターの切削目を削ります。
木目が顔を出しました。
時々、座ってみながら削ります。

その後、曲面対応のサンディングペーパーで仕上げると、一枚目の写真の様に滑らかな形状に仕上がります。

お客さまが、撫でたくなるような仕上げの曲面にすることが重要だと思っています。



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへポチっとお願いします 

 

〓お問合せはこちら  〓  メール /  tel : 0573-74-2605

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

 

HP welcome banner.jpg

オーダー家具・古箪笥修理・オリジナルギフト・木札材料 など  お気軽に



海外に転勤・・・どちらへ行かれるのか?
ここはこの箪笥にとって大きな問題です。
古い箪笥であるので、材料は十分乾いているとは思われますが
日本の気候よりはるかに乾燥する地域へ行けば、少しは縮むかも知れません。
そうなると、板の割れにつながります。
こういう場合、あらかじめ板が動けるように構造上で対策をしておきます。
しかし、多くのこの手の古箪笥は広い面積の板を釘で止めている場合が多いです。
特に、外側では裏板天板 など。内側では抽斗の底板
修理前の古箪笥、多くは上記に割れが集中しています。

転勤先を伺うと、日本より乾燥した地であるようでした。
外観は、少し念入りに対策を施します。

古箪笥修理中
古箪笥修理中

今回のモノは、フレーム構造です。
枠の間に板を差し込んだり、貼り付けたりしてあります。
仕上の塗装も、before とは大胆にチェンジのご要望のため、板を取り外しました。

塗装は漆だったので、削りとって木地を出しました。
外した板も、縮み代を想定しながら板の幅を設定し取り付けました。
金具は、真鍮ブラシを使って念入りに磨き上げます。




外国人が持ってきた古箪笥 after
外国人が持ってきた古箪笥 after

ご夫妻のご希望に沿い、明るい色合いのカラーオイル(自然塗料)で塗装。
斬新な仕上がりになりました。

この古箪笥、異国の地でご夫妻に愛されながら新たな歳月を重ねて行くことでしょう。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへポチっとお願いします 

 

〓お問合せはこちら  〓  メール /  tel : 0573-74-2605

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

 

HP welcome banner.jpg

オーダー家具・古箪笥修理・オリジナルギフト・木札材料 など  お気軽に
数ヶ月前の話・・・

日本で働く外国人の秘書の方からお電話を頂きました。
「古い箪笥を直したいと言っています・・・」
数日後、車にその箪笥を積んで外国人ご夫婦が尋ねて下さいました。
もちろん、お二人だけ・・・

簡単にご挨拶をして、お互い・・・
I can not speak English.」
I can not speak Japanese.」
さあ、どうする・・・もっと英語の勉強しておけば・・・後悔先に立たず

しかし、何とかなるもんですね。
パソコンの翻訳機能やメモを駆使しながら、商談成立。
ご主人より、奥様の方が日本文化に対する造詣が深い感じを受けました。
PCでのやりとりは奥様が中心。
納期と価格は、ご主人と。
数ヵ月後、海外に転勤になるそうで、それまでに必ず直して届けて欲しいとのこと。
奥様から、
You are a professional. I leave it to you. ・・・」(たぶん、こう言っていただいたと思います)
このお言葉に、職人のハートに火が点きました。

befor_after 古箪笥修理・再生 修理前
外国人ご夫婦が持ち込まれた古箪笥



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへポチっとお願いします 

 

〓お問合せはこちら  〓  メール /  tel : 0573-74-2605

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

 

HP welcome banner.jpg

オーダー家具・古箪笥修理・オリジナルギフト・木札材料 など  お気軽に


前回の旧神宮備林へ入山した際、山守(やまもり)の末裔 Nさんより
名古屋城と私の住む 現中津川市川上(かわうえ)の関わりについて教えていただきました。

江戸時代、現在の中津川市付知町・加子母・川上の山は尾張藩の直轄領でした。
慶長14年(1609年)名古屋城の普請に伴い、この地域から用材が 35,000本 出されたそうです。
そして、そのうちの 25,000本 が何と川上(かわうえ)から出されたと教えていただきました。
山守という特別な役回りだったゆえ、多くの資料が今も残っており、それを紐解いて分かった事実だそうです。
慶長14年(1609年) 名古屋城 普請に関する資料
慶長14年(1609年)名古屋城普請に関する資料

25,000本を伐り出した山は、現在の龍神の滝 の近くだそうです。
どおりで・・・ 龍神の滝 近辺も独特の清浄さを感じる空間です。

中津川市川上(かわうえ) 夕森公園の龍神の滝
夕森公園内の龍神の滝

古くから、川上(かわうえ)は名古屋と関わりが深かったのですね。
そう言うよしみから、是非とも名古屋市民を始め、愛知県の方々にはこの空間に足を運んでいただきたいです。
今年の、夕森もみじまつりは 11/4(日)
紅葉狩りがてら、お越しいただき感じていただきたいです。



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへポチっとお願いします 

 

〓お問合せはこちら  〓  メール /  tel : 0573-74-2605

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

 

HP welcome banner.jpg

オーダー家具・古箪笥修理・オリジナルギフト・木札材料 など  お気軽に

故 早川謙之輔氏の著書「黒田辰秋 木工の先達に学ぶ」の中に タイトルと同じ項があります。
(早川謙之輔氏は、現中津川市付知町で工房を構えられ活躍された木工家・・・wikipadia参照

故 黒田辰秋氏は、木工芸の人間国宝wikipedia参照)で、早川氏の工房で 故 黒澤明監督の
家具セットを作られたのは有名な話。
その経緯の中で、現中津川市付知町加子母にまたがる旧神宮備林を見学されたくだりが写真付きであります。

私が木工を習い始めたのも付知町で、その本のくだりを読みながら
いつかは私も行ってみたい・・・
と思っていたのですが・・・

江戸時代、旧神宮美林は尾張藩の保護下にありました。
この山を管理する山守(やまもり)という山廻り役人の末裔の方との出会いで実現しました。

9月度の三遠の会の勉強会の翌日、撮影会を組み見学させていただきました。

雨の降る中、山守の末裔Nさんの運転で男ばかり10人で入山です。
途中、お猿の群れに歓迎されながら・・・

旧神宮備林(不入山) 樹齢300年以上の木曾檜
旧神宮備林(不入山) 樹齢300年以上の木曾檜の大木

鬱蒼とした森かと思っていましたが、意外に明るく凛とした空気が流れ
清浄さを覚えずにはいられませんでした。
人間国宝も見た森・・・非常に感慨深かったです。

そして、さらに奥へと車は進み・・・
木曾檜の森を育む霧
樹齢300年以上の木曾檜の森を育む霧

凄い勢いで立ち込める霧・・・
テレビで屋久杉の森の映像を見たことがありますが、似ています。
神の木を育む森には、共通した気象条件や地理的条件があるのだと思います。

そして最後は、今回一緒に入山したメンバーと記念写真(写真は 加藤先生からお借りしました)
三遠友の会 不入山 入山記念写真
式年遷宮の御用材の伐り株の前で記念撮影

素敵な方々と素晴しい時間を共有できました。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへポチっとお願いします 

 

〓お問合せはこちら  〓  メール /  tel : 0573-74-2605

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

 

HP welcome banner.jpg

オーダー家具・古箪笥修理・オリジナルギフト・木札材料 など  お気軽に


只今、ホームページの改善を行っています。
これまで、勉強会で学んだことを反映できていなかったこと
カテゴリの再編成など・・・VMD化ももっと進めて

カテゴリの変更や新しいバナーの追加で、すこしリンクが崩れています(汗)
早急に改善を終えたいと思います。

木工職人 木仙人 保田悦男(やすだ よしお)


に撮影していただいた一枚。































人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへポチっとお願いします 

 

〓お問合せはこちら  〓  メール /  tel : 0573-74-2605

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 

 

HP welcome banner.jpg

オーダー家具・古箪笥修理・オリジナルギフト・木札材料 など  お気軽に


このアーカイブについて

このページには、2012年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年9月です。

次のアーカイブは2012年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

links

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.25