お電話でお問合せいただきました。
「桑の木で作られた茶箪笥があるのですが・・・」
お近くの方でした。
ご実家へ帰省されていたのですが、ご不幸があったため・・・
片付けをしながら、子供の頃から
「この茶箪笥は滅多にない桑の木で出来ているんだよ。"きょうつるさ"に作ってもらった」
そう、お母様に聞かされ居間の定位置でずっと成長を見守っていてくれた箪笥だそうです。
しかしながら、主人を失った箪笥をこのまま放って置きたくなく
何とか綺麗にして手元に置きたい・・・
そう思われてお電話下さったそうです。
きょうつるさ が作った茶箪笥
ガラスが入った引戸があるのですが、撮影では見苦しくなるので外しました。
丁度、タイミング良くお伺いできました。
数時間後には、ご実家を後にされるところでした(現在のお住まいは関東)。
拝見するからに、当時 "きょうつるさ" (この地域では、「さん」という敬称を「さ」と言います)は
腕のいい職人さんだったということが直ぐに理解できました。
材料の伸縮などは、しっかり計算されていて
良く裏板の割れが見られたりするのですが、そういう症状は全くありませんでした。
お話する中で、
「電話で話す中で、あなたにお願いしようと思いました。車に積んで下さい・・・」
そうおっしゃって、私に託していただきました。
夏のある日のことでした・・・
Hさん、待たせ致しました。これから修理に掛かります。楽しみにお待ち下さい。
しばらく "きょうつるさ" と対話の日々が続きます・・・
人気ブログランキングへポチっとお願いします
〓お問合せはこちら 〓 メール / tel : 0573-74-2605

にほんブログ村
最近のコメント