着物洗い・リフォームの嵯峨乃やさんが


「お客さまから古い箪笥の修理の相談を受けているので見てもらえませんか?」
ご自身のお客さまをご紹介下さいました。
三段積みの箪笥で、正面は桐が全面に貼ってあり、本体はどうも桧で作ってあります。
この地域はやはり「木曽檜・尾州檜」で有名な地域だけあり、他の地域では杉など使うところを
桧で作られたものが多いようです。
修理をしていると材料の地域特性も理解できます。
割れも多かったのですが、中は非常に美しく、金具も揃っていることから
お預かりすることになりました。
男二人だと、箪笥を運び出し車に積むのも早いものです。嵯峨乃やさんありがとう。
着物 洗い・リフォーム 嵯峨乃や
箪笥を車に積んだ後、お客さまがお茶(コーヒー)を入れて下さいました。
お茶菓子に、手作りの柚餅子(ゆべし)(ゆべし wikipedia)をだしていただき
珍しいお茶菓子に、二人してカメラを取り出し撮影を始めることだから
お客さまも大笑い。
柚餅子(ゆべし)
柚子の香りと味噌の旨みが口の中に広がります。はじめていただきました。美味しかったです。
和やかな空気に包まれながら、楽しい時間を過ごせました。
Mさま、嵯峨乃やさん ありがとうございました。
最近のコメント