虫の嫌いな方はごめんなさい。今回は虫ネタです。




キャタピーとはポケモンのキャラクターの名前(詳しくはwikipedia参照)。
アゲハ蝶の幼虫をモデルにしたようで・・・
進化してサナギになって蝶になるんです。
ポケモンが世の中にでた頃は、我が子達は小学校にもまだ入ってなかったかな・・・
名前を覚える歌があって覚えたもんです。
そう考えると、ポケモンってすごく長寿の番組です。アニメでは、サザエさんに次ぐ長寿かも・・・
頭からえらい脱線・・・
サンショの葉を食べるアゲハの幼虫 キャタピー君
体の割りにすごい勢いで葉を食べます。
目の様に見えるところ、実は模様なんですね。
その模様から真直ぐ下がったところが頭。
そして葉っぱを掴んでいるツメみたいなのが蝶になったときの脚になるそうです(次男が教えてくれました)
キャタピーの複脚
枝を掴んでいるのが複脚というそうです。この動きが面白い。ひと脚づつ確実に枝を掴みながら動きます。
非常に良く出来ていて、自然の創る造形に感心します。
そんなキャタピー君でしたが、サンショの葉が無くなった頃に姿が見えなくなりました。
実は2匹いたのですが・・・
「鳥に食べられたんじゃない」と言いながら、1匹は妻がお仕事で手馴れているので別の場所へ保護。
しかし、保護した後 ゆくえが・・・
どこかでサナギになっていればいいなと思いながら数日が過ぎ・・・
雨降りの日、サンショの葉を食べていたところの芝の脇に・・・
いました・・・
羽化したばかりのアゲハ
翅が開ききっておらず羽化した直後だったのでしょう。
ちゃんと蝶になった姿を見せにきてくれたかと思うとなんだか嬉しくシャッターを切りました。
翅の皺を伸ばす
だんだん翅の形がそれらしくなってきました・・・
数日後の晴れの日
玄関を出た際、ひらひらと舞っていたアゲハはきっとこのアゲハ君だったと思います。
最近のコメント