ほぼ同時にご注文頂いた3つのお祝いの時計(2010,03,28:三つのお祝い発送完了)
それぞれお客様に届き、お礼の電話やメールを頂きました。

開業、開店、新築 それぞれのお祝いの木の時計です。
先ずは、開業のお祝いの時計から・・・

娘さんのご主人が 医院を開業されるにあたりお祝いとして 電話でご注文いただきました。
「桜の木を使って欲しい。デザインは木の良さが伝わるように・・・」とのご要望でした。
医院の名前に「さくら 」が入るということでした。
(実際は、「さくら」の名前の付く病院は非常に多いので指導がありやめられたようですが・・・)
そこでフレームに 桜(サクラ) を使う事にしました。そして、花びら をイメージし削り込みました。
(12 の上の部分が少し掘り下げてあるのがわかりますでしょうか?)
文字や目盛は、HPやブログの関連記事の画像を確認しながら決定しました。
文字板の材料は、栃(トチ) です。縮み杢 という綺麗な杢板を使用しました。
文字板に置いたピンクの あわび貝 の 桜の花びら が効果抜群。
非常に気に入っていただいた様でした。
「医院の名前に「さくら」が入らなかったのですが、桜の咲く時期の開業で記念の時計になりました」
とお礼の電話を頂きました。
次に、開店のお祝いの時計・・・

こちらは弟さんが大阪で お寿司屋さんを開店される ということで お祝いに贈りたい と
HPのお問合せからはじまり、数回のメールのやりとりの末ご注文頂きました。
(大阪にお住まいで私が大阪出身であることも決めてとなった様です)
フレームの形は、HPに記載していたものがイメージにあったようで、大きさと文字や目盛
そして開店の日を確認し作りました。
フレームは 栃(トチ)、文字板は 欅(ケヤキ)です。
お寿司屋さんですから、フレームは鯛や平目などの白身、文字板はマグロなどの赤身でしょうか(笑)
文字板はブックマッチと言って、一枚の板を半分に割り、木目が左右対称になるように接いであります。
開店日の彫刻の後の「逆さ馬」の字は、左馬を意味します。
左馬は縁起が良く、商売繁盛を祈るご依頼主さまの願いを感じたので、あえて彫刻させて頂きました。
この時計をプレゼントされた弟さまが
「店の雰囲気にぴったりや と喜んで壁に取り付けていました」
とお礼のメールを頂きました。
ちなみにこちらのお店は
大阪府堺市東区日置壮西町1丁目21-2 永井ビル1F すし一品 「しゃんこ」 さん
電話:072-206-4129
(マップにはまだ登録できていないようです)
大きな地図で見る
最後は、新築のお祝いの時計・・・
こちらは取引業者さんからのご注文。
丁度、2月に納めた時計 をHPやブログで見てと問い合わせ後ご注文頂きました。
形は全く同じで良いという事でした。
前回とはフレームの向きが違うと指摘されそうですが、頭が尖った方とするなら左向きは
先ほどの左馬の事例ではないですが何となく収まりが良いと思っています。
じゃあ、前回はどうして右向き? と言われそうですが、時計の置き場が決まっていて
右側に大きな窓があり光が差し込んでくるので、頭を光の方へ向けたまでです。
フレームはおなじみ木曽檜。文字板は、栃(とち)で縮み杢 のものを使いました。
この時計は壁掛けとしても使えます。
こちらは発送時、「のしと包装」のご依頼でしたので 内のし・包装・外包装でお送りしました。
ご依頼頂いた業者さまから届きましたと連絡いただき、「宣伝するからパンフレット送って」と
言って頂きました。本当に有り難いお話です。
ご注文下さいましたお客様、本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
人気ブログランキングへポチっとお願いします
〓お問合せはこちら 〓 メール / tel : 0573-74-2605

にほんブログ村
最近のコメント