旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました
皆さまのますますのご発展を祈念致します
本年もなお一層のお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます
旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました
皆さまのますますのご発展を祈念致します
本年もなお一層のお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます
iPhone を持たれるようになったお父様への誕生日プレゼントにしたいと
木曽檜の柾目板を使った iPhone ケース をお買い上げいただきました。
この iPhone ケースはポリカーボネート(PC)製の本体に木曽檜の柾目板を貼ったものです。
なぜ、全て木製でないかは 以前のブログ (http://boku1000nin.com/blog1/2014/08/-iphone.html)をご覧ください。
鳥獣戯画図 相撲 鳥獣戯画図 鬼の三味線 般若心経
ワンポイントに螺鈿を使います(般若心経版は家紋の一部に使います)。
図柄はレーザー彫刻で行いますのでオリジナルなものも製作可能です。
シリーズの図柄も増やしてゆく予定です。
木仙人のホームページ http://boku1000nin.com
幸運というものは日頃の努力が呼び込むものなんでしょうね。
今日はこの一言につきるでしょう
「Good luck ! 」
お世話になっているお客さまご夫婦が、それぞれの趣味の作品を集めて「夫婦展」を開催されいらっしゃったので
納品に行く前に寄らせていただきました。
ご主人の方は、木工細工など34点
奥様は、水彩画やパッチワークなど21点 を展示されていました。
展を主催されたGさま。顔出しOKでご了解いただきました。
本当に起用な方なんです。ご主人の出展作品は、およそ15年分だとか。
驚いたのは、作品を入れているケースや奥様の絵などを入れている額縁まで、全てご主人の手作り。
儀装馬車
この作品は、制作途中を以前のブログでも紹介しましたね。
幌も開くし、板ばねにより本体が本物同様たわむ様に作られています。
「次の開催は80歳のとき。それまでに作り貯めしておきます」とご主人がお話くださいました。
いただいたパンフレットにこう書かれていました。
これからも急がず、ゆっくりと趣味を楽しもうと思っています。
素晴らしい人生を歩まれています。
最後にお二人並んで記念写真を撮らせていただきました。
後日、プリントしてお送りしたいと思います。
最近のコメント